こっくり粕汁基本編と柚子白菜サラダ

今おいしい!お財布に嬉しい!

白菜と根菜を使った相性ぴったりの2レシピ。

酒粕の豊富なビタミンB1の免疫力アップ効果で

風邪も冷えも寄せ付けません。

こっくり味で優しく温まります。


酒粕は日本酒を作る過程でできるもので

栄養価は高く肉や魚、大豆に匹敵するほど。

特に豊富なビタミンB1は美肌効果はもちろん免疫力保持に効果を発揮します。

酒粕でやさしく体温を上げながら免疫力を保ってこの冬を乗り切りましょう!

サラダ感覚のかんたん浅漬けの「柚子白菜サラダ」は

お箸がとまらないおいしさです。たっぷり作ってサラダ代わりに。

【粕汁基本編】

●材料(2人分)

・酒粕    50g

・大根    1/4本(100g)

・にんじん 1/3本 (50g)

・ごぼう   1/4本(50g)

・長ねぎ   1/4本(50g)

・ごま油   小さじ2

・油揚げ   1/4枚

・カラダがよろこぶ出汁 大さじ1

 (なければのお使いの出汁の素 小さじ2)

・水     2カップ

・味噌    大さじ1

・七味唐辛子 適宜

・長ねぎ   適宜

●作り方

①酒粕はちぎってぬるま湯1/2カップに浸し、なめらかに溶かす。

 大根、にんじん、里芋は5mmのいちょう切り、

 ごぼうと長ねぎはななめ薄切りにする。

②鍋に、②の長ねぎ以外の野菜を入れ、

 ごま油で軽く炒め分量の水、だしを入れ弱火で10分煮る。

③①の酒粕、長ねぎ、みそを入れ軽く煮たらできあがり。小丼に盛り付け、七味

 唐辛子や長ねぎを添える。*お好みで鮭や豚肉、鶏肉などを入れてもおいしい。

 

【柚子白菜サラダ】

●材料(2人分)

・白菜(芯に近い部分)200g

・にんじん     30g

・柚子の絞り果汁  1/2個分

 (なければゆず果汁 大さじ1)

・柚子胡椒     小さじ1/4

・カラダよろこぶ出汁小2

 (なければお使いの出汁の素  小さじ1)

・塩        小さじ1/2

●作り方

①白菜は一口大に、にんじんは千切りにし、塩を振り15分ほど置いて水気

 を軽く絞る。

②①に、柚子の果汁、出汁、柚子胡椒、

 あれば千切りにした柚子の皮を入れ混ぜ、

 味がなじんだら器に盛り付ける。



【レシピついてひと言】

■酒粕は・・・

日本酒を作る過程で搾って透明な液体(日本酒)と絞りカス(酒粕)に分けた際でるもので、

栄養価は驚くほど高く肉や魚、大豆に匹敵するほど。

特にたんぱく質とビタミンB1が豊富に含まれています。

ビタミンB1は腸内で免疫細胞が集まる組織を維持する働きがありますから、

美肌効果はもちろん免疫力保持に効果を発揮します。

■旬の白菜は・・

白菜は寒さが増すこれからが甘さ水分ともに増し、

ますます美味しくなってくる時期ですね。

葉の外側は煮物、芯に近い部分はサラダにしてたっぷりいただきましょう!



▶︎今回使用した(レシピ中にある)”だし”は、

↓株式会社ビーバンの『カラダがよろこぶ出汁』を使っています!

さらにアミノ酸含有量が多い『カラダがよろこぶ出汁』でも

同じレシピでおいしくできますから、お試しくださいね。

和洋中どんなお料理にも深みを出してくれ、余計な調理や技術は必要ありません。

コレさえあれば万能です♡ https://www.beevan.co.jp/shop/

本ブログは、野菜をおいしく美しく食べるブログです。

みなさまの健康としあわせの一助になれば・・・

とても嬉しいです。

いつも見ていただき、ありがとうございます。

by vegemichi

0コメント

  • 1000 / 1000