旨出汁しみる〜熱々おでん

この季節になるとやっぱり食べたくなる『おでん』。

『おでん』とは鰹節や昆布でとった出汁(だし)に味を付け、

種と呼ばれる様々な具材を入れて煮込む料理のことですが、

おいしいおでんの決めては『お出汁(だし)』です。

そこで、基本のおでん出汁のレシピを紹介しますので、

ぜひごご参考にしてくださいね。

熱々のおでんで心もからだも温まりましょう。

『旨出汁しみる〜熱々おでん』

【材料】(3〜4人分)


・好みの具材 

 大根、こんにゃく、玉ねぎ、厚揚げ、結び昆布、はんぺん、

 茹で卵、ごぼう、蓮根、にんじん など


・おでん出汁

      ・水       7〜8カップ

      ・出汁用昆布  10センチ

           ・顆粒かつおだし小さじ2〜3

    ・酒      大さじ5

    ・薄口醤油     大さじ2

    ・みりん    大さじ2

    ・塩        小さじ1/3


【作り方】

①水に昆布を浸し、おでん出汁の調味料をいれひと煮たちさせる。

②下処理した具材を火が通りにくい具材から入れて、

   沸騰しないように注意しながら煮る。

   からしや柚子胡椒などを添えていただく。


【ポイント!】

おでん出汁は、煮ているうちに蒸発しますから多めに作っておくことがポイント。

また、根菜を煮る時のみ鍋の蓋はし、練り物は温める程度にします。

具材でおすすめは、ごぼうや蓮根などの根菜です!

ぜひお試しください。

****************

*材料内の「顆粒かつおだし」は、

株式会社ビーバンの『カラダがよろこぶ出汁』を使用しています。

下記webサイトよりご覧くださいませ。

https://www.beevan.co.jp/


****************

レシピはクックパッドからもご覧いただけます。


****************

いつもご覧いただきありがとうございます。

本ブログは『野菜が主役・野菜をおいしく美しく食べるブログ』です。

みなさまの健康としあわせの一助になれば嬉しく思います。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

by vegemichi




0コメント

  • 1000 / 1000