今日のように寒い日…
いつもの定番お鍋に飽きたら…
芯から温まる熱々の出汁とうま味がしみ込んだ
『温揚げ出汁豆腐』はいかがでしょうか。
やさしい味の出汁ごと熱々でいただきます。
『カラダがよろこぶ出汁』のうま味をいっそう感じる一品です。
お好みの根菜も揚げ、葉物は出汁と一緒に煮て添えたり。
一品でバランスのとれた立派な主菜となります。
また、揚げたての豆腐にとろみをつけた熱々の汁をかけますから、
冷めにくくお腹の中から温まります。
そろそろ初春の野菜や山菜が出回る頃。
一足先に菜花を添えました。
春はもうすぐそこに来ています。
【材料(2人分)】
木綿豆腐(絹ごしでも)1/2丁
大根(おろし) 大さじ2
蓮根(お好みの旬野菜) 適宜
菜花(お好みの青菜) 適宜
青ねぎ 適宜
梅干し 2個
片栗粉 大さじ2~3
揚げ油 適量
A
水 300ml
和風顆粒だし★大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1
みりん 大さじ1
片栗粉 小さじ2(+水大さじ1)
【作り方】
①豆腐は水切りして1/2丁を2つに切りしっかり水切りしておく。
梅干しは種をとり刻んでおく。
②豆腐全面に片栗粉をつけ、つけたらすぐに
170°Cくらいの揚げ油でカリッと揚げる。
お好みの旬の根菜も揚げる。
③Aの調味料を煮立て、菜花にさっと火が通ったら、
水とき片栗粉を溶き入れ、器に盛った②にかける。
大根おろしと小口切りにした青ねぎをまぜ、
たっぷりと盛りつけ、梅干しを添える。
お好みで白ごま、鷹の爪などをトッピングして熱いうちにいただく。
*菜花の代わりにわかめや、小松菜もおいしいです。
【レシピについてひとこと】
シンプルな料理だけに難しいのでは、と思われがちですが、
『カラダがよろこぶ出汁』を使うと味付けに迷うことがなく、
簡単に味が決まり深みが加わります。
▶︎今回使用した(レシピ中にある)顆粒だし★は、
↓株式会社ビーバン『カラダがよろこぶ出汁』を使っています!
さらにアミノ酸含有量が多い『カラダをつくる出汁』でも
同じレシピでおいしくできますからお試しくださいね。
和洋中どんなお料理もワンランクアップの味わいに。
余計な調理や技術は必要ありません♡
カラダをつくる出汁のビーバンオンラインショップ
www.beevan.co.jp
本ブログは、
『野菜が主役・野菜をおいしく美しく食べるブログ』です。
みなさまの健康としあわせの一助になれば嬉しく思います。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
by vegemichi
0コメント