週末お粥日のすすめ〜『出汁豆腐粥・松の実の佃煮』

週末ブランチは『お粥日』にして

内臓休息&リセット日に♡ 

お粥、特に生米から炊くお粥は

胃腸に負担をかけずに体を芯から温め

血液やリンパ液の流れを良くし免疫力を上げる料理です。 

冬本番です、『出汁豆腐粥』で乗り切りましょう。

お粥は、胃腸に負担をかけずに体をあたため、 

血液やリンパ液の流れを良くし免疫力を上げる料理です。 

曹洞宗の開祖、道元禅師も「粥有十利(しゅうゆうじり)」として 

お粥の効果効能を10挙げ10の徳があると書き残しているほど。

火が通った暖かい豆腐は良質のタンパク質で、

胃からお腹にかけてじんわり〜温めてくれます。


今回、出汁を入れてさらに食べやすくしています。

アミノ酸豊富な『カラダがよろこぶ出汁』で、

病中病後や消化力が低下するこの季節、

素早い体力の回復に役立ちます。

ぜひお試しくださいね。

******************************

 ●だし豆腐粥 

<材料>(3~4人分)

・米      1C 

・絹ごし豆腐  1/2丁

・水      5〜6C 

・『カラダがよろこぶ出汁』大1

(またはお好みの和風だし 小2)

・自然塩     小1/4

 <作り方>

 ①米は洗い分量の水に一晩つけておく。

水を鍋に豆腐以外の材料を入れ、沸騰するまでは強火、

その後は蓋を少しずらし弱火で40分炊く。

(炊飯器のお粥モードでも) 

②お粥ができたら水切りした絹ごし豆腐をお好みの大きさに切り、

①の鍋に入れ、弱火で1〜2分温める。

 

 ●松の実佃煮

 <材料>(作りやすい量)

・松の実     30g 

・かつおぶし   20g

・刻み昆布(乾燥)  適宜 

・白ごま     大2 

◎『カラダがよろこぶ出汁』大1 

(またはお好みの和風だし 小2)

◎しょうゆ   大2

◎みりん    大3

◎酒                     大2

◎水      大1

 <作り方>

鍋に松の実を入れ弱火で乾煎りし、

かつおぶしと、細切り昆布を鍋に入れる。

(キッチンばさみで食べ易い長さに切る)

を鍋に入れる。

◎調味料を全て入れ、水分が無くなるまで煮つけ、

仕上げに白ごまを入れる。  

お粥には他にお好みで梅干しや沢庵を添えていただく。


【コツ・ポイント】

 『生米から炊くお粥』の水の量の目安は、生米の約5〜6倍の水の量です。 

お鍋によって、沸騰までの時間により差が出ますので加減ください。


【このレシピにひとこと】 

お粥は、胃腸に負担な体を温め血液やリンパ液の流れを良くし

免疫力を上げる料理です。

曹洞宗の開祖道元禅師も粥の効果効能を書き残しているほど。

生米から炊くお粥は甘味もあり、出汁入りですから

お子様にも食べやすいです!


▶︎今回使用した(レシピ中にある)出汁は・・・ 

 ↓株式会社ビーバン『カラダがよろこぶ出汁』を使っています! 

 さらにアミノ酸含有量が多い『カラダをつくる出汁』でも

 同じレシピでおいしくできますからお試しくださいね。 

 和洋中どんなお料理もワンランクアップの味わいに。

 余計な調理や技術は必要ありません♡ 

https://www.beevan.co.jp/shop/ 


カラダをつくる出汁のビーバンオンラインショップ カラダをつくる出汁のビーバンオンラインショップ カラダをつくる出汁でおなじみの株式会社ビーバンの公式オンラインショップになります。お体の状態に合わせて商品を選ん… www.beevan.co.jp



 本ブログは、

 『野菜が主役・野菜をおいしく美しく食べるブログ』です。 

 みなさまの健康としあわせの一助になれば嬉しく思います。

 いつも見ていただき、ありがとうございます。

 by vegemichi         


0コメント

  • 1000 / 1000